本ページはプロモーションが含まれています。

転職の魔王様7話の感想考察や口コミは?育休を経験した方の意見が多数!

転職の魔王様7話の感想考察や口コミは?仕事と子どもの有無の関係は?転職の魔王様

転職の魔王様第7話の感想や口コミをまとめました!

育休をとる側と、育休の方をフォローする側の両方が描かれた回。

実際に育休を取得して悩んだ経験や、会社の対応を含めて感想を書いている方が多かったです。

では早速「転職の魔王様 第7話」を視聴した皆さんの率直な感想や口コミを紹介します!

自分以外の人の感想を読んで、より「転職の魔王様」を楽しんでみてください(^^)/

ネタバレを含む内容もあるので、内容を知りたくない方は注意してください!
ひまり
ひまり
U-NEXTに31日間の無料登録をすると、見放題作品が約230,000本見られて、最初についてくる600ポイントを使えば最新ドラマもお得に視聴できちゃいます♪

転職の魔王様7話の感想は?皆川晶穂の回

※画像をクリックすると楽天BOOKS商品ページへ遷移します 

広沢が担当を外された時は理由が分かりませんでした。

理由を聞いてみると、今までにはない切り口で、びっくりしたのと同時に、共感する部分もありました。

職場で休む方がいた場合の対応で、頼みやすいという理由で、仕事を振られた経験があるからです。

こっちとしては、どんな仕事でも頑張ってこなそうと努めていましたが、それがそんな風に捉えられていたと思った瞬間、モチベーションがガタ落ち。。

頑張れば頑張るほど、そういう目でしか見られないんだと思って悲しくなりました。

その時の記憶が蘇った回でした。。

私のように、自分の経験と重ねて感想を書かれている方が多かったので早速ご紹介しますね!

転職の魔王様7話のみんなの感想や口コミは?

※画像をクリックすると楽天BOOKS商品ページへ遷移します 

転職の魔王様の第7話を見た方の感想を早速まとめました!

つまらない…派

退職した会社の、しかも辞める原因になった人に急に会わされるのは絶対嫌。
これで元の会社に戻れるのはかなりメンタル強いと思う。。

彼氏さん、言いなりすぎでは?
無職だからとプロポーズ断られて、準備出来たからと勝手にプロポーズを受けられて、、なんか振り回されてるようにしか見えなかった。

1人社員が休むのをもう1人がすべて担当するなんてありえない。
しかも女性同士だからというわけわからない理由。
こんな古い考えの上司がいる会社が対策委員会なんて立ち上げるかな?

ちょっと転職エージェントの仕事超えちゃってるよね?

確かに辞めた会社をもう一度紹介されるのは嫌な場合が多いですよね(^^;

しかし、晶穂の場合は仕事も先輩も好きだったということから、戻ることを決意でしたので、レアケースかもしれませんが、良かったと思います!

おもしろい!派

皆川さんの気持ちわからなくもないです。
子供がいるから産休だからと仕事が山のように回ってきてアップアップだった事を思い出しました。
しかも私も子供が2歳の時から仕事しているため、迷惑かけながらも早退しないといけない先輩の気持ちも凄くわかります。
早退するので嫌味も言われたことあります。
それで何度一人で泣いたことか。
二人は悪くないんです。
周りの人が手伝わず、皆川に任せっきりなのが悪いんです。
ヘトヘトなのに、先輩に子供がいるから、なんて文句も言えないですし、先輩だって頑張ってますからね。
私も仕事を押し付けられてヘトヘトでしたが、周りの手助けがあってなんとか乗り切りました。
この問題の会社なのに、また戻れば同じことになってしまうと思いきや、小さい会社のいい面がその後出ていましたね。
皆川がいなくなったことで、一人にかける負担をなくす改革それを提案したのが先輩だったという所が感動しました。
(50代前半 女性 ハマったドラマ:これは経費で落ちません! ブラッシュアップライフ 最愛)
前の会社を激務で退職したところは、自分にも経験があるので転職依頼をしてきた皆川の気持ちになって視聴できました。
前の会社で慕っていた先輩に酷いことを言ってしまうところはびっくりしましたが。
気持ちをぶつけることができたので、すっきりしたのかと思いきや、その後引きずっていたのは意外だった。
(30代後半 女性 いつかこの恋を思い出して、泣いてしまう。怪物君 最高の教師)
多いのは育休取る側や、時短勤務している側を主として取り上げるパターンだが、今回はその仕事を引き継ぐ側目線だったのが新鮮だったし、考えさせられた。
確かにここで仕事を断ったら自分がすごく悪い人みたいに思われるから、晶穂さんは辛かったと思う。

企業側は育休取得率とか、育休取った人をアピールとして使っていることが多いが、その為に誰かが仕事を負担していることをないがしろにしてはいけない。
みんなでフォローしようとしてくれる社員がいるから成り立っていることを含めて企業アピールしてほしい!
まさにうちの会社に言いたい!(笑)
やっぱり産休とかはどんどん取れるようになるべきだし、当たり前になるといいなと思う。

今回は実際に育休をとったり、まわりにとった方がいる人の意見や感想が多かったです。

人によっては、育休をとる側もフォローする側もどちらも経験しているという場合もあって、日下部と皆川どちらの気持ちもよく分かるとおっしゃっていました。

育休も取る側もフォローする側も、安心して働き続けられる環境が広がっていくといいなと考えさせられました。

転職の魔王様7話の1番の見どころは?

 

日下部が社内で立ち上げり、晶穂を迎えに来たシーンです!

晶穂が転職活動をしている間に刻々と会社に変化があり、もう一度晶穂を採用しようという先輩の気持ちがとても暖かくて素敵でした。

晶穂が退職したのをきっかけに対策委員会を設置して、もう晶穂のような人を出さないために日下部が主となり立ち上がっていたというのは、晶穂にとってとても嬉しいことですよね。

しかも今回は魔王様が一歩か二歩引いた位置からも、みんなをいい方に誘導して、最後びしっと決めてくれたところがまたよかったです!

転職の魔王様7話の感想や口コミまとめ

転職の魔王様7話の感想考察や口コミまとめ

「転職の魔王様 第7話」の感想や口コミについてまとめました!

今回のテーマは「育休をとる側とそれをフォローする側」の悩みということで、共感される方がとても多かったです。

育休は取りやすい雰囲気にはなっていきているとは思いますが、実際にその仕事をフォローする側の仕事内容についても会社側は考えないといけないですね。

難しい事なのかもしれませんが、あきらめずに取り組まなければならない問題を提起した回だったと思います。

魔王様はこのようなアシストもサラッとできていしまうというのが分かった回でもありましたね!

これからも実際にドラマを見た方と感想を共有して、さらに「転職の魔王様」を楽しみましょう!

ひまり
ひまり

U-NEXTに31日間の無料登録をすると、追加料金なしで約160誌の雑誌も読めちゃう!無料期間中の解約もできるから、気軽に試せるよ♪

本ページの情報は2023年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
タイトルとURLをコピーしました